自然栽培を目指す研修生を募集しています!




―新規就農希望の方へ―


八ヶ岳南麓ファームでは新規就農希望の方を随時、募集、受け入れをしています。

肥料、農薬を一切使わず、土、水、太陽の自然界の持つ力と種の力とで行う

自然栽培で野菜、お米、小麦、大豆などを育てています。

種は固定種を使い栽培しています。自家採種は果菜類を中心に行っています。

八ヶ岳南麓の土地、環境に合う種を残すよう多くの野菜の自家採種に

挑戦していこうと取組んでいます。

今までの人間の営みは化石エネルギーをはじめ自然界からの収奪で大量生産、大量消費を実現してきました。

食料生産も同様に化学肥料、合成農薬を大量に使い、

本来、土が持つ力を無視する形で農業が営まれてきました。

自然環境が持つ生物の多様性は調和を失い地球温暖化は急速に進んでいます。

農の基本である土、水、太陽、種といかに付き合うか。

野菜やお米たちに気持ち良く健やかに育ってもらうにはどうしたらよいのか。

農の入り口から出口、つまり栽培から出荷、販売までの過程を

一緒に働き、学んでいきましょう。

これから先、就農を考えている方ご連絡ください。先ずはお会いしましょう。




■応募資格


・心身ともに健康で、原則25歳以上の方。未経験者でも大歓迎です。

・研修期間中の生活が可能な自己資金を有する方。        

・週5日以上研修できる方。                   

・普通自動車免許を有している方。               

・1ヶ月程度の事前研修を受けられる方。             




■応募人数


・2〜3名



■研修期間


・原則として6ヶ月以上                     

※1月から研修を開始すると稲作では育苗土作り、畑作では夏野菜の温床作り、苗作    

 りを一緒に出来ます。

・週5日以上参加、休日は相談に応じます          

・時間:8:30〜17:30(4月~9月は開始時間が早まる場合があります。)



研修内容


・野菜栽培全般(自然栽培)             

栽培品目は50~60種類

・稲作全般(自然栽培)               

栽培品目 亀の尾・ササシグレ・コガネモチ


【畑作】


 ・落葉踏込み温床、育苗土の作り方。

・種について、播種方法・自家採種の仕方。 耕運・畝作りの仕方。

 ・マルチ・トンネル・不織布等資材の使い方。

・育苗・定植方法・定植後の成育管理のポイント。


【稲作】


・育苗土の作り方・苗作りと管理。

・代かき・田植え・除草・水管理の仕方。

稲刈り・天日干し・脱穀の仕方。

・収穫後の田んぼの管理。


【共通事項】


・収穫・出荷作業(個人会員、飲食店など)

・基本的な農業機械の使い方。

 ・・・・・聞くは一時の恥、何でも遠慮しないで聞いてください。



■研修場所


八ヶ岳南麓ファーム 

〒409-1109 山梨県北杜市大泉町西井出2128 

・畑、田んぼは農場に隣接した場所にあります。

詳しい来場方法は http://yatsugatakenanroku.web.fc2.com/nanroku-access.html



■研修サポートについて


・遠方の方やご希望の方には県営、市営のアパートを紹介いたします。家賃については

 3万円前後です。北杜市内で農場近くにある公共アパートは車で10分〜20分で移動できます。但し保証人が必要となります。相談してください。

・毎月終わりに農園で収穫したお米を差し上げます。(最大10kgまで)

 たくさん収穫できたお野菜は随時差し上げています。

・車での通いをご希望の方、農場内に駐車場があります。

・原則交通費・手当ての支給はありません。

 研修期間中の生活が可能な自己資金は予めご用意頂く必要があります。

・研修後の就農に関する事項についてはご相談ください。



■研修実績


・当農場では有料での自然栽培実践スクールを2010年より開講してきました。

 4年間で20名の受講生が自然栽培を共に学んできました。今年度は稲作畑作の

 総合コースに3名が稲作コースに1名の4名が在籍しています。自然栽培実践スクー  

 ルについてはこちらをご覧下さい。

  http://yatsugatakenanroku.web.fc2.com/nanroku-school.html

・今回のような研修生の受け入れは初めての試みです。上記の自然栽培実践スクールで 

 の経験を生かし自然栽培での農業の実践を研修生と共に楽しく取り組んでいきたい

 と楽しみにしております。



■その他


・研修に伴い必要となる作業着や長靴・手袋等の作業用品は、原則としてご自分でご用意

 して頂くことになります。

研修中の食事はお弁当をご持参ください。

・研修開始後、研修姿勢などに著しく問題があると判断した場合は、研修を中止とさせ

 て頂く場合があります。

 頂く場合があります。


■問い合わせ・申し込み先


先ずは一度お会いしましょう。メール・お電話をお待ちしております。



 八ヶ岳南麓ファーム 八巻珍男(やまき よしお)

 携帯:080−3080−3017 Fax 0551−22−1764

 Mail:yamaki.yoshio@peach.plala.or.jp





   

inserted by FC2 system